Posted at 07/06/07 PermaLink» Trackback(0)»
チリ、パタゴニアのパイネ国立公園の続きです。パイネ国立公園は入園料がかかるのですが、その料金を支払う管理所の前にいたのが、このキツネです。
乗ってきたバスの運転手が「セロ、セロ」と言って呼ぶので、「え?セロZERO(日本語で零、数字の0のこと)。なんのこと?」と思う訳です(ちなみに、ZEは“ゼ”ではなくセと発音)。スペイン語が堪能ではない日本人の耳としては。知っている単語の数も微少ですしね。で、指が指されている方向を見ると、このキツネがいたわけです。
後に辞書を調べて、この運転手が言っていたのは「ZERRO」だったとわかりました。Rが1つ多い。日本語で読み方を書けば同じく「セロ」なんですが、Rがダブルになると、スペイン語だと舌を巻いて、よく「トルゥルゥルゥルゥルゥ」ってやりますよね(?)、舌を巻いて(やらないか)。あんな感じの巻き舌音を出して発音します。
このキツネ、人を見ても逃げる素振りもしなかったところから、餌付けされているでんしょう、きっと。
- 次の記事 » 氷河って青く見えるって知ってますか(チリ、パイネ)
- 前の記事 » チリ、パタゴニアのパイネ国立公園の絶景
関連記事
「零でなくてキツネ。チリ、パタゴニアのパイネにて」へのトラックバック
トラックバック先URL
カテゴリ
過去記事はこちらから
人気記事トップ10(8月22日更新)up
新着記事
- ミャンマー、カロー近郊の少数民族市場にて
2010年05月31日
- 三井住友銀行の国際キャッシュカードが…
2009年11月24日
- 雄大なメコン河を満喫度100%のゲストハウス
2009年10月18日
- ラオスにもとうとうATMが
2009年10月13日
- JAL経営再建からJALカードの今後を憂う
2009年09月25日
- タイのATM事情、2009年後半
2009年09月22日
- 国際キャッシュカード、新生銀行と他社比較
2009年07月26日
- 南アフリカ、2009年のレイプ事情調査
2009年06月20日
- タイのラオス国境で出会った、日本語を話す恐ろしき白人のこと
2009年05月16日
- タイ発の飛行機がオーバーブッキングoverbookingで得した!
2009年03月21日
お知らせ
- これまで別サイトでやってきました写真ギャラリー「海外の秘境・美味そして日常」は、当サイトに統合しました。
- ご意見・ご要望、非公開ご希望のコメントなどはメールフォームからもどうぞ。
ブックマークに登録
このボタンから21のブックマークサービスに登録できます。
フィード(RSS)
Powered by