Posted at 08/05/11 PermaLink» Trackback(0)»
海外旅行ガイドブックのお仕事への道 14
初ガイドブック取材3日目、離れ島での取材の続きです。さんざん書きましたように、取材の中心はホテル取材です。ここでもそこからはじまります。この島ではホテルの掲載軒数は11件と少なかったのですが、その中の多くが右の手書き地図の“左右をつなぐ細くなっている部分”に集中しているため、結構すぐに終ってしまいました(マウスでちゃちゃっと書いた下手地図ですみません)。
で、いよいよというか、カメラ実習的なものの始まりです。
その後は、持ってきていながらあまり使用していなかったカメラ実習とでもいいますか。歩きながら、社長は例の口調で「そこの景色を撮ってみたら」とか、「そこに浮かぶボート、ガイドブックに使えそうに思わない?」などと、とても直接的ではない言い方で僕に写真を撮るポイントを教えてくれていました。
ただし、技術的な指導はほとんどなく、僕は社長の薦めるポイントを「なるほどね」とシャッターを押すだけ。今の僕がガイドブック取材の初心者を教えるなら「ブレないようにもっと脇を締めて」とか「撮りながら、写真にどういうコメントをつけようか考えてる?」なんてイヤラシイ言い方をしそうなものですが、今思えば社長の心の大きさ(社員教育という面ではどうなの、という声が聞こえてくるのも理解しますが…)が感じられます。
思えばその後のガイドブック取材人生(?)を振り返ってみても、現場で写真について教わることなんて、これだけだったんですよね。それまでに写真を撮ることに興味があった訳ではなく、取材の出発前の数日間に練習をしただけのシロウトが、ガイドブックに掲載されるかもしれない写真を撮影するわけですからね。僕としても、僕の写真が載るかもしれないガイドブックの読者としても、ここは僕に厳しく指導をしてもらいたかったものですが、やっぱりソフトタッチに終ってしまいました。
>> 海外旅行ガイドブックのお仕事への道 15 に続く
「初取材の地で、ガイドブック写真撮影講座?が開始」へのトラックバック
トラックバック先URL
カテゴリ
過去記事はこちらから
人気記事トップ10(8月22日更新)up
新着記事
- ミャンマー、カロー近郊の少数民族市場にて
2010年05月31日
- 三井住友銀行の国際キャッシュカードが…
2009年11月24日
- 雄大なメコン河を満喫度100%のゲストハウス
2009年10月18日
- ラオスにもとうとうATMが
2009年10月13日
- JAL経営再建からJALカードの今後を憂う
2009年09月25日
- タイのATM事情、2009年後半
2009年09月22日
- 国際キャッシュカード、新生銀行と他社比較
2009年07月26日
- 南アフリカ、2009年のレイプ事情調査
2009年06月20日
- タイのラオス国境で出会った、日本語を話す恐ろしき白人のこと
2009年05月16日
- タイ発の飛行機がオーバーブッキングoverbookingで得した!
2009年03月21日
お知らせ
- これまで別サイトでやってきました写真ギャラリー「海外の秘境・美味そして日常」は、当サイトに統合しました。
- ご意見・ご要望、非公開ご希望のコメントなどはメールフォームからもどうぞ。
ブックマークに登録
このボタンから21のブックマークサービスに登録できます。
フィード(RSS)
Powered by