Posted at 10/05/31 PermaLink» Trackback(0)»
Posted at 09/11/24 PermaLink» Comment(2)» Trackback(1)»

すでに日付は変わって昨日になるのですが、長年愛用(?)している三井住友銀行の国際キャッシュカードサービスの「改定のお知らせ」というハガキが届きました。
「大切なお知らせ」ということなので、ハガキを丁寧にめくってみます。すると、どうやらこのサイトで何度も扱っているこの三井住友銀行「国際キャッシュカード」の手数料、さらには為替レートが変更になるようです。詳しくは続きをどうぞ
続きを読む » "三井住友銀行の国際キャッシュカードが…" »
Posted at 09/10/18 PermaLink» Trackback(0)»
今回は、タイのラオス国境の町、チェンコーンにある、僕おすすめの宿を紹介します。ウリはただただ、表題の通りメコン河を眺めるに最適!というところです。
ただそれだけのウリなのですが、そのメコン河をのんびり眺めるのが主な理由で、7年振りにわざわざチェンコーンに訪れたといっても過言ではなく。目指すはその7年前も泊まった同じ宿、08~09の地球の歩き方にも掲載されている「ルアンタイ・ソーパーバン・リゾートRuan-Thai Sopaphan Resort」です。
ちなみに、この写真はゲストハウスのバルコニーです。炎天下でタイルが焼けるように熱かったですが、ごらんの通り眺めは最高です(いずれの写真もクリックすると拡大します)。
続きを読む » "雄大なメコン河を満喫度100%のゲストハウス" »
Posted at 09/10/13 PermaLink» Trackback(0)»

タイと中国、ベトナム、ミャンマーに挟まれた東南アジアの内陸国、ラオス。1997年、2002年に続いて3度目の訪問をしてきましたので、いつものようにATM事情などを。
と、かんたんに書き始めましたが、僕にとっては大きな驚きだったんです。なんといってもこのラオスという国は20年ほど前までほぼ鎖国状態にあり、外国人の入国を拒んできていました。僕が初めて訪れた12年前(1997年)でもまだ、多くの土地では外国人はまだ珍しい存在で、ちょっと首都から離れたの町を外人が歩こうものなら、子供たちが寄ってきて「ハロー、ハロー」と手を振って、いつまでもついて歩き回ってきたものです。終戦直後の日本のようでした(って、僕は30代ですが)。
その当時はクレジットカードはもちろん、日本円さえ両替できるところが少なく、両替できてもものすごくレートが悪いというのが常。仕方なくアメリカ・ドルを持って行くのですが、インフレの影響と新札の発行が間に合わないため、20アメリカ・ドル程度を両替すると、ものすごい札束を手にすることになったことが思い出されます。
7年前の2002年当時でも、ATMはおろか、クレジットカードさえ使えなかったような国ですよ。そのラオスにも。。。
Posted at 09/09/25 PermaLink» Trackback(0)»
ナショナル・フラッグ・キャリアって聞いたことありますか?たいていの国にある、その国を代表する航空会社のことを意味します。
有名どころから挙げるなら、イギリスのブリティッシュ・エアウェイズ、フランスのエール・フランス、ロシアのアエロ・フロート、韓国の大韓航空、ブラジルのヴァリグ・ブラジル(もういい?)。
これらは後に新興の航空会社が同国に現れようが、新興会社にシェアを抜かれようが、国を代表し続けられるのです(アメリカはこの通りではないですが)。
なぜ、こんなことを持ち出したかと言えば、もちろん、日本のナショナル・フラッグ・キャリアであるJAL(日本航空)の経営再建にまつわるニュースが連日報道されているからです。
続きを読む » "JAL経営再建からJALカードの今後を憂う" »
Posted at 09/09/22 PermaLink» Comment(1)» Trackback(0)»
2008年年末から2009年の年始にかけて行ったタイ旅行で「タイ・バンコクのATM両替事情2009」なるレポートを書いたのは半年以上前のこと。
再び夏休みとして、タイとラオスに足を運びました。で、もちろん当ブログの十八番ネタとして、空港についたらまずATM調査なのですが、半年前に調べたので今回は不要かなとも思っていました。
ところが、わずか半年の間に、なんとも大きな変化がありました。。。
Posted at 09/07/26 PermaLink» Comment(3)» Trackback(0)»
さんざん当サイトでは「国際キャッシュカード」について取り上げてきましたが、いやあ、時代は変わっていくものですね。
海外でのATM利用料が無料という点で人気だった、まさに海外に「出かけるときは忘れずに(懐かし。。その昔のアメックスのCMです)」的キャッシュカードだった“シティバンク”のシティバンキングカードが、なんと知らぬ間にATM利用料が有料になっているではないですか。お金を1回引き出す度に210円も。
で、表題の通り、シティバンクの代わりに使えるキャッシュカードとなったのが「新生銀行」のキャッシュカードと言うわけです。
続きを読む » "国際キャッシュカード、新生銀行と他社比較" »
Posted at 09/06/20 PermaLink» Trackback(0)»
今朝、何気なく新聞(日刊スポーツ)を読んでいたら、気になる情報が書いてありましたので、アップしてみることにします。
表題の通り、南アフリカのレイプに関する調査です。かなりショッキングなデータなのですが、なんと、南アフリカ人男性の4人に1人(詳細には27.6%)がレイプ経験者なのだそう。僕が南アフリカへガイドブック取材に行ったのは2000年のことですが、少なくともレイプ事情に関しては、その頃とほどんど変わっていないのではないかという印象を受けました。
サッカーのワールドカップ出場を決めた日本ですが、選手は大丈夫だとはしても、応援に駆けつけるファンの方々には、ものすごく心配なデータですよね。まさにレイプ大国です。さらにこの調査では、レイプ常習犯の数字についても報告していました…
続きを読む » "南アフリカ、2009年のレイプ事情調査" »
Posted at 09/05/16 PermaLink» Trackback(0)»

取材日誌を振り返っていたところ、ふとタイの北部の町(村のほうが正しいかな)での印象的なある夜のことを思い出したので、ちょっと紹介してみることにします。
その主役となるのは、日本に住んでいたことがあるという、日本語を話す白人男性です。そうですね、みたところ30代後半から40代といったところでしょうか。長く伸びたストレートの髪を、オールバックにして後ろで束ねた、サーファーっぽい見た目の人でした。そして、彼はゲイでした。
※写真はチェンコーン側で国境超えの船を待つ人々
続きを読む » "タイのラオス国境で出会った、日本語を話す恐ろしき白人のこと" »
Posted at 09/03/21 PermaLink» Comment(2)» Trackback(0)»

3ヵ月遅れでの正月旅行レポートとなってしましましたが、いよいよタイから帰国となりました。で、題材はタイトルにあるとおり、オーバーブッキングについてです。
ちなみに、「飛行機でダブルブッキングされてさ」などという言い方をよく聞きますが、この場合は1つの席に対して2人の客の予約を入れて(ダブルブッキング)しまった訳ではなく、キャンセルを見込んで全体の座席数の合計よりも多めに予約を受け入れ、そのキャンセル数が予想よりも少なかったため、結果的に座席数よりもオーバーに予約を取ってしまったということなので、オーバーブッキングが正しい言い方です。
つまり、ダブルブッキングなら航空会社の完全たるミスですが、オーバーブッキングはある意味、日常に起こりうることであり、航空会社的にはそれほどミスなことだとは考えていないことなのです。
ということで、オーバーブッキングで何を得したのか、続きをどうぞ。
続きを読む » "タイ発の飛行機がオーバーブッキングoverbookingで得した!" »
Posted at 09/03/15 PermaLink» Trackback(0)»

タイのプーケット、ロイヤル・パラダイス・ホテルでのガラ・ディナーまつわる話の続きです。ここから読まれた方は前々回の記事「タイのガラ・ディナーで、ホテルをキャンセル」からどうぞ。
ガラ・ディナーのためにプールがどんどんと封鎖され、工事の音も騒がしい。そんなリゾートでいいんだろうか。ただ、僕よりも妻のほうのイライラが上回っていたようで、「ここはもうキャンセルして、ほかのホテルに移ろうよ」と。
ということで、今回のその時がやってきました。
続きを読む » "タイのガラ・ディナーで、ホテルをキャンセル最終章" »
Posted at 09/03/07 PermaLink» Trackback(0)»

タイのプーケット、ロイヤル・パラダイス・ホテルでのガラ・ディナーまつわる話の続きです。ここから読まれた方は前回の記事「タイのガラ・ディナーで、ホテルをキャンセル」からどうぞ。
ちなみに、プーケットのロイヤル・パラダイス・ホテルの予約は、このブログの右サイドにも入口を設置してあります「agoda」でしました。やはりほかのホテル予約サイトと比較しても安いので、海外のホテルを探す際には、おすすめです。
さておき本題に戻ります。予約したのは新館でプールまでも近いロイヤル・ウイングというところだったのですが、チェックインしてみるとニコヤカなタイ人のおばちゃんスタッフが、「あいにくロイヤル・ウイングは満室になってしまい、代わりに本館高層階のスイートルームをご用意させていただきました。スイートですよ。眺めも格別ですよ~(全部英語です)」とのこと。
まあ、このスタッフの対応も、これから述べるお話の一部だっということで。
続きを読む » "プーケットのガラ・ディナーで、プールが大変なことに…" »
Posted at 09/03/01 PermaLink» Trackback(0)»

タイ旅行編をはじめて長らく時間がたってしまいましたが、続きです。 場所はタイ有数というよりも、東南アジア有数のリゾート地、プーケットです。
ところで、ガラ・ディナーってご存じですか?ガラ(gala)とは英語で祝祭の意味で、ガラ・ディナーは多くの場合、大晦日を祝う夕食パーティーのことを意味するようです。ヨーロッパでは多くの国でこのしきたりがあるようで、そのヨーロッパからの客が多くを占める東南アジアのリゾートでも、取り入れられているところが多くあります。
今回はこのガラ・ディナーのため、予想外なホテル滞在を強いられることになり、結局途中キャンセルすることになったお話をしたいと思います。
続きを読む » "タイのガラ・ディナーで、ホテルをキャンセル" »
Posted at 09/01/25 PermaLink» Trackback(0)»

前回の記事、「ゴールドカードで成田空港のラウンジを使用してきました」の続きです。ユナイテッド航空機に乗ってバンコクに到着。で、空港に着いてまずやることといえば。。
写真でおわかりの通り、両替ですよね。当ブログでは何度もやっている鉄板記事ではありますが、今回もバンコクからの最新両替事情をレポートします。
続きを読む » "タイ・バンコクのATM両替事情2009" »
Posted at 09/01/12 PermaLink» Trackback(0)»

当ブログに何度か登場するデルタ スカイマイル シティ VISAゴールドカードを取得して以来、所有している間にぜひとも行こうと思っていたのが、空港ラウンジでした(ゴールドカード保持者は無料で指定の空港ラウンジが利用できるという特典)。ゴールドカードの特典と聞けば、多少貧乏性である僕としては、使わずにはいられないといったところ。せっかくタイ旅行で成田空港に来たんだから、と。
今回はユナイテッド航空利用だったため、ターミナル1のラウンジです。場所は北と南ウイングの中央部分、出発階(4階)ショップやレストランが集まるエリアからさらに(スタバ前の)エスカレーターで上階へ。と、目の前にそれらしきがありました。
続きを読む » "ゴールドカードで成田空港のラウンジを使用してきました" »
Posted at 09/01/10 PermaLink» Trackback(0)»
みなさま、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
ここ数ヶ月は、いろいろと事情もありまして、当ブログをなかなか更新できずにいる状態が続きましたが、2009年は密に更新していきたいな、と考えております。
ぜひともごひいきに。
Posted at 08/11/24 PermaLink» Trackback(0)»
前回の記事『「マダカシラ」世界珍地名』で、ポータルサイトのgooが実施中の世界珍地名キャンペーンを取り上げましたところ、当ブログが検索結果の上位に出ているらしく、「マダカシラ」という検索ワードで訪れてくる方が多くいるようです。
しかしながら、前回の記事『「マダカシラ」世界珍地名』では、マダカシラが実在するのか否かには一切触れてはいませんでした。
答えがここにあるのでは?と訪問されてがっかりされた方も多いかと思い、今更ながら、その正否について述べたいと思います。ちなみに、このキャンペーンは2009年1月8日まで実施とのことです。
続きを読む » "それでもって、マダカシラは実在するの?" »
Posted at 08/10/23 PermaLink» Trackback(0)»
ポータルサイトのgooで、世界珍地名キャンペーンというのが始まっていたので、ちょいと貼ってみました(2009年1月初旬までのキャンペーンとのこと)。このキャンペーンは終了しました。
内容は、この「マダカシラ」のほか11ヵ所の世界の珍地名のうち、実在するのはどれかというクイズ形式。有名な「エロマンガ島」の隣の島まで行ったことがある僕としても、ちょっと興味深い内容のキャンペーンです。
Posted at 08/10/19 PermaLink» Trackback(0)»

前回の記事ハワイ旅行にきっと役立つ?両替事情に続き、第2弾はクレジットカード利用編です。
※写真は関係ないですが、シェラトン・ワイキキホテルのプールサイドからの夕陽です。
続きを読む » "ハワイ旅行にきっと役立つ?両替事情~クレジットカード編" »
Posted at 08/10/11 PermaLink» Trackback(0)»
次の20件へ| 前の20件へ
カテゴリ
過去記事はこちらから
人気記事トップ10(8月22日更新)up
お知らせ
- これまで別サイトでやってきました写真ギャラリー「海外の秘境・美味そして日常」は、当サイトに統合しました。
- ご意見・ご要望、非公開ご希望のコメントなどはメールフォームからもどうぞ。
ブックマークに登録
このボタンから21のブックマークサービスに登録できます。
フィード(RSS)
Powered by